「アイルランド歴史紀行」高橋哲雄著

個人的な話であるが、1999年8月に約20日間ほど、アイルランドを旅行した。

実は「傷心旅行」であり、傷ついた寂しい心を癒すのに、どこに行こうか最初は悩んだ。

どうせならまだ一度も行ったことのない国がいい。

東南アジアはインドネシアやベトナムが残っていたが、そんなエネルギッシュな国に行くと、余計に寂しくなるだろう。

そんな時、妙に心に響いたのが「アイルランド」である。

「アイルランド歴史紀行」はその時に持って行った一冊である。

なんとなく堅そうなイメージを受けたが、読み始めると、これが面白い。

著者の高橋氏の本業は経済学者(イギリス経済史)であるが、一般向けの著書としても、歴史、ミステリー、グルメと幅広く、当然、本書もたいへんに面白く、アイルランドのB&Bで夢中で読んだものだ。

私の旅の話ばかりで恐縮だが、あの時はまだ学生。

夏休みを利用して海外にでも行きたくなった。しかし当然、あまり所持金はない。

12万ばかりの往復航空券を買い、まずは北アイルランドのベルファストに降りた(ヒースロー経由)。

そこで自転車を買い、反時計回りにアイルランドを一周したのである。

ただ、8月とは言えど、アイルランドの天候はそんなにいつも明るいわけではない。

自転車に乗りながら、雨宿りできない長く続く道を、ひたすら雨に打たれながら走ったことも何度かある。

それだけに、今、手元にある本書(文庫本)は、雨に濡れて乾いてカピカピになっている。

とにかく本書の面白さを一言で言うのは難しい。

ただ、学者の書く文章だからと言って、近寄りがたいものではなく、むしろ文章が洒脱でありながら、豊富な知識、客観性、そして著者の思いがライトタッチに綴られている。

アイルランドものの本は何冊か読んだが、カラー写真がまったくないのだが、一気に読めて、知的興奮さえも得られるのだ。

実際、自転車で旅をしていて実感したのが、アイルランドの標識に不可解さである。

まず標識自体が小さい上に、英語とゲール語が混ざってて読みにくい。

そして一本の柱に、それらの小さな標識が東西南北を向いて刺さっている。

しかもその方向が道ではなく、もろに牧場を指している場合さえある。

自転車ならまだしも、自動車でこの標識を識別するのは至難の業であろう。

これはおそらく、妖精の国アイルランドだけに、「妖精」のための標識ではないかと、そんなユーモアさえものぞかせる。

とにかく本書は読み始めたが最後で、面白くてぐいぐいと時間のたつのを忘れて読んでしまう。

本書にも紹介されてあるが、丸山薫の詩に

「あいるらんどのやうな田舎に行かう」

というものがある。

「何でも見てやろう」の小田実はその詩をして、

「これを口ずさめば、誰だってアイルランドに行ってみたくなるではないか」

と述べているが、本書「アイルランド歴史紀行」を読んでも、同じことが言える。

今からすると20年前の本になるが、これからも永遠に色あせない、アイルランド旅行記の古典としての輝きが今でもある。

≫人気ブログランキング(起業・独立部門)≪

・この本を持ってもう一度アイルランドに行きたい

アイルランド歴史紀行 (ちくま学芸文庫)/高橋 哲雄
¥1,050
Amazon.co.jp


人生を変える100日ブログ :10日目


カテゴリー: |―旅行記 パーマリンク