■脱・Facebook宣言

おはようございます、石田久二です。
こちらは一週間ほどご無沙汰していますが、この間、実はFacebookに入れ込んでおりました。正確にはこの3~4日のことですが、今週末にFacebookの話もするセミナーに参加するので、ちょっといじってみたのです。
Facebookのアカウント自体は一年以上前から持っていたのですが、とりあえず放置して傍観。ですが、今年になって電通の仕掛けもあったためか、急激に盛り上がりを見せ始め、Facebook関連の本も軒並みベストセラー。特にビジネスマンにとっては名刺代わりのような必須携帯となろうとしていました。
私も何となく煽られるがままに、この一週間ほどいじってみたところ、確かに面白い。これはハマる。中毒になる。特にこの3~4日は完全にFacebookに入り浸りで、起きている時間のほとんどをFacebookと向き合ったいたように思います。
しかし気が付いてみると、、、この一週間ほど、私に何かプラスされたものがあったかと言うと、それが驚くほどないのです。ブログの更新は遅れ、こちらのブログは滞り、本も読まず、当然、執筆や勉強など将来的な活動も進まず。
なにもすべてをFacebookのせいにするわけでもありませんが、少なくとも私のようなハマり症にとって、Facebookのメリット以上にデメリットの方が遥かに大きく感じしまったのです。ですので、取るべき選択肢は二つ。
それは、Facebookに時間を取られないようにタイムマネージメントする。もう一つはFacebookそれ自体をやめてしまう。正直、今の私にはタイムマネージメントを徹底するだけの自制力が働いておらず、Facebookが動いている以上、どうしても気にしてしまうのです。
ですので、最終的に下した結論が、Facebookをやめてしまうことでした。
よくよく考えてみると、私にとってFacebookはどんな恩恵があったのでしょうか。まず最大の恩恵は「昔の知り合いとつながることができた」ってことでしょうか。特にアメリカでホームステイしていたファミリーから、震災後に見つけて連絡を頂けたことは感激しました。
それ以外にも高校や大学の友達など、何年ぶり何十年ぶりかの再会を喜んだものです。ただ、、、もしも本当に出会うべき必要性があるのであれば、私の場合、Facebookである必要もありません。私の方から用事があれば、なんとかして探すでしょうし、誰かが私に用事があるのであれば、私の場合、本名を検索すれば一発です。メールアドレスも電話番号もありますので、すぐに連絡は取れますから。
それに対してデメリットとなるものは、先ほど言ったように時間があまりにも取られ過ぎること。さらに、よくよく見てみるとFacebook上に必要な情報がほとんど見当たらないこと。誰からが食べた料理メニューなんか見せられても仕方ない。また、「友達」になったビジネスマンからセミナーやイベントの案内が急増したのですが、正直、東京のランチ会とか誘わないで欲しいものです。
Facebookがこれほどまでに普及した理由としては、やっぱりその魅力に尽きるのでしょうが、別の側面を見ると、中毒にしてしまうだけの仕掛けが巧妙になされているわけです。その代表が「いいね!(I like)」です。
何かの記事を書いたり、写真をアップしたりすると、即座に「いいね!」がつくわけですが、それが段々と「快感」になってしまい、さらにそれがネットワーク上にどんどん広がってしまう仕掛けにもなっています。これがFacebookの最大の魅力なんでしょうが、それは同時に欠点でもあります。
誰かがランチの写真をアップしたとします。すると即座に誰かががそこに「いいね!」をつけます。ただ、それだけのようなことが、ひたすら画面に流れてくる。そもそも自分が食べたランチの写真をアップするメリットはどこにあるのか。あるとすればそれがまさに「いいね!」の承認なのです。
とにかくアップする方も「いいね!」をつける方も、あまりにも手軽です。その手軽さがかえって「中毒」を引き起こし、この有限なる「時間」を食いつぶしてしまうのです。
そのような点から、私はここに「脱・Facebook宣言」をし、今後、もう活用することはないと宣言いたします。


カテゴリー: |―ソーシャルメディア | 4件のコメント

■「洗脳」について

こんばんは、石田久二です。
先日、ネットワークビジネスをしている人とお話して、つくづく思い出したことがあります。ネットワークビジネスの普及活動ってのは、良い悪いは別として、限りなくカルト宗教のそれに似ているってこと。つまり「洗脳」のこと。
ただし、私は必ずしも「洗脳」をネガティブな意味で用いているわけではありません。社会に生きていると、多かれ少なかれ、何かに洗脳されざるを得ないわけですから。北朝鮮などは国家レベルでの洗脳と言えますが、では民主主義が洗脳じゃないかと言うと、それもまた違うとは断定できません。
それはともかくとして話をもっと限定したいと思いますが、これまた良い悪いは別として、ネットワークビジネスで成功するには、実は「洗脳」の力を身に付けることが一番効果的です。おそらく私が今からそのビジネスを始めると、割と早くに成功する自信があります。もちろんやるつもりはまったくありませんが。
なぜ自信があると言えるのか。それは「洗脳」のやり方を知っているからです。だからと言って、どこでもそこでも洗脳して歩いているわけではありません。なぜなら「洗脳」をするにおいて、最も大切なの条件は「場」だからです。
しばしば「洗脳」が行われる場として、世間から隔離された山奥のセミナールームなどが用いられますが、これは不可欠な条件です。その辺の喫茶店で洗脳はできません。しばしばファミレス等でネットワークの勧誘をしている人を見かけますが、きっかけとしてはいいとしても、仮にそこで勧誘できてもすぐに解けてしまうでしょう。
「洗脳」において「場」が大切なのですが、もっと詳しく言えば、情報を遮断することが第一の条件となります。この辺は逆に思っている人も多いと思います。つまり洗脳は情報を与えることだ、と。ですが、これは大きな間違い。情報を与えるよりも遮断することの方が100倍効果的。北朝鮮を見ればよくわかるでしょう。
そしてそのような「場」に連れていくことができれば、正直、プロにかかってしまえばイチコロです。なぜならプロは勧誘するためのありとあらゆるノウハウを有していながら、勧誘される側はそれを断ることにおいても素人だから。
ですので、宗教であれ、ネットワークであれ、単なる付き合いで話を聞く程度ならば、相手の「アジト」には絶対に行ってはなりません。プロを甘く見てはならないからです。
では、そこでどのような「洗脳」が行われるのか。それは主に二つのこと。つまり、
「『インパクト』と『繰り返し』
です。またはその組み合わせ。では、どんなインパクトを与え、何を繰り返すのか。それは、
「『喜び』と『恐怖』」
です。宗教で言えば、教義や教祖に従えば「喜び」を与え、そむけば「恐怖」を与える。そんな話を映像をずっと見聞きさせるのです。ネットワークで言えば、商品を使う「喜び」と、使わない「恐怖」に関する情報を延々と与え続けるのです。
するとどのような現象が起るのか。それがまさに「アンカリング(プログラミング)」です。確かにネットワークが扱う商品の中には一般の市場にはない素晴らしいものがあることは否定しませんが、ただ、誤解を恐れず言うと、9割以上マガイモノです。
しかし、どんなマガイモノであっても、その商品を使う「喜び」と、使わない「恐怖」がしっかりとアンカリングされていれば、もはやそれなしでは生きていくことができなくなるのです。
「パブロフの犬」の実験と同じ。犬に餌を与えながら鐘を鳴らし続けると、そのうち餌を与えず鐘を鳴らすだけでヨダレが出るようになる。これは、「餌」→「ヨダレ」という「無条件反射」に、「鐘」を滑り込ませ、「鐘」→「ヨダレ」という回路を作ってしまう。つまり「条件反射」を作りだすですが、同じ原理。
「商品を使う」→「喜び」と「商品を使わない」→「恐怖」という「条件反射」が作られてしまえば、周囲が何を言おうとも聞く耳を持つことはありません。それは「鐘」→「ヨダレ」という「条件反射」を作られた犬に対して、「鐘を聞いてもヨダレを出すな」って説得するようなもの。
これがまさに「洗脳」のメカニズムです。これ以上詳しくはあえて書きませんが、このようなメカニズムを知っていたら、まず「防御」はできますし、もしかしたら誰かを「洗脳」することも可能かもしれません。ただし、悪用厳禁。とは言うもの、どうせやるならこれくらいは勉強して知っておくのも損な話ではないかもしれませんね。


カテゴリー: |―アンカリング | 4件のコメント

■リラックスしてますか?

こんばんは、石田久二です。


ことあるごとに「リラックス」の大切さを叫んでいるのですが、今、これをお読みの皆さん、リラックスされていますか?


注目すべきは「歯」です。


意外と強く噛みしめていませんか。そのまま寝ると歯ぎしりになってしまいます。私は意外と強く噛んでますので、気が付くと歯を浮かすようにしています。するとなぜかリラックスできます。はい。


カテゴリー: |―癒やし・ヒーリング | 2件のコメント

■ネットワークビジネス考

こんばんは、石田久二です。
先日、5年前に数回お会いしただけの方から突然電話がかかってきました。正直、お名前を聞いてもわからなかったのですが、当時、とあるビジネスをしている時、間接的にいろいろ関わりのあった方でした。その、とあるビジネスとは「ネットワークビジネス(NWビジネス)」です。
2005年に会社を辞めて、正直、どうやって生活していけばいいかわからない当時、知人から誘われるがままにNWビジネスに加入しました。2年ほどそれなりに活動していたと思います。セミナーやコンベンションに参加するため、地元福岡はもちろん大阪や東京にまで出かけたこともありました。
その人は、どこかの会合で名刺交換し、何度かお会いした方でした。久々に名刺を整理していたら、私の名刺が出てきてなつかしくなってかけてきたとのこと。ぜひ情報交換や近況報告がてら会いたいと言われるので、ちょうど市内にパスポートを取りに行く用事があったので、それに合わせる形でアポを取りました。
それが本日のこと。2時間弱ほどコーヒー一杯でいろいろお話しました。終盤では案の定、NWビジネスの話。勧誘と言うより、意見を聞きたいとのことで、お話をお伺いしました。結論から言うと、私が加入することはまずありません。加入するメリットがほとんどないばかりでなく、私にとってはデメリットしかないのが現状ですから。ですので、今回に限らず、これからもNWビジネスに携わることはないと思います。
とは言うものの、個人的にはNWビジネスを否定しているわけではありません。むしろ肯定的です。例えば私のセミナーにそのビジネス活動をされている人がいらっしゃれば、セミナーのコンテンツ内においてできる限りの支援と応援をさせて頂きたいと思っています。だからと言って、私が加入したり、知人を紹介するなどはありませんが。
実のところ、当時2年間ほどNWビジネスに関わらせて頂き、他ではできない勉強をさせて頂きました。一番はコミュニケーションの勉強と量稽古です。とにかく手当たり次第に人と会い、説明をし、勧誘活動をするのです。ただし、会う相手は知人ではほとんどなく、他のNWビジネスをされている方。そのようなネットコミュニティがあったので、そこから手当たり次第にアポを取っていたのです。
元々人間関係のない者同士ですので、初対面でいきなりビジネスの話をするしかありません。そして相手も自分のビジネスに誘いたいと思っている。普通に考えたら難しく感じるかもしれませんが、会社はなんであれ「ネットワークビジネスとは」なる説明をする必要がない分、楽だしストレスはありませんでした。
ようは「勝負」が始まるのです。いかにして自分のビジネスに誘い込むか。正直、勝率は決していいものじゃありませんでしたが、それでもそこから3~4人はリクルートすることに成功しました。ただ、今になって思うのと、成功云々よりも、それに向けての「量稽古」が後々にすごく役立つこととなりました。
昨今、長引く不況や震災等の影響から、失業者が増加し、多くの若者も将来設計がしにくい状況にあります。しかし、どんなに時代やトレンドが変わろうと、無敵のビジネススキルがたった一つだけあります。それが「営業」です。
そして「営業」とはコミュニケーションそのもの。つまりコミュニケーションのスキル(営業スキル)さえあれば、どんな時代にあっても生活に困ることはないし、率直に「リッチマン(by加賀田晃)」になれるのです。
実はこのようなご時世ですから、いろんな人からお金や仕事に関する相談を受けることがあります。ただ、その多くがなるべく楽に稼げる方法を求められるのです。例えばネットビジネスなど。もちろんネットビジネスで稼ぐ人はたくさんいるのですが、私が知る限り、ネットビジネスで成功するには、やはりその基礎となるヒューマンスキルが重要だと感じます。
それがまさに「営業」のスキルです。ネットであれリアルであれ、相手(顧客)の気持ちわからなければ、売り込むことは不可能です。その意味で、まずはリアルな営業実践をすることは決して遠回りではありません。ですので、そのような相談を持ちかけられたら、確かに向き不向きはあるかもしれませんが、まずはこう答えるようにしています。
「ネットワークビジネスをすればいいんじゃないですか?」
ただ、多くの人は「いや、それは・・」とあまりいい顔をしません。だけど、私はなにもNWビジネスで成功しろと言ってるのではありません。例えば100万円の自己啓発セミナーに参加するくらいなら、わずか10万~30万程度で加入できるのですから、そこで実践的に勉強すればいいのです。
ある程度真面目にやれば、最初の費用くらいは回収できます。さらに言えば、最初の費用を回収できた段階で、その人はある程度のスキルが身についてると考えられます。そして身についたスキルは失うことは決してありません。
何を隠そう、私自身が2年ほどNWビジネスに関わらせて頂いたおかげで今があると言っても過言ではありません。お金に困って悩むくらいなら、とりあえずNWビジネスでもやってみてはどうかと思います。
ただ、言うまでもないですが、私自身は決して「やりません」ので、私を誘うだけ無駄ってことだけは付け加えさせて頂きます(笑)


カテゴリー: |―営業戦略 | ■ネットワークビジネス考 はコメントを受け付けていません

■アメブロセミナーってのに行ってきます

こんにちは、石田久二です。
先ほど「パワーブロガー養成講座」の田渕さんのブログ(及びメルマガ)にこのような案内が飛び込んできました。
7月16日福岡でセミナーをすることになりました。残り席は15名です。
田渕さんの他にも中嶋茂夫さん出版コンサル山田さんが登場されます。元々は青山華子さんが登場するはずだったのが、体調不良とのことで田渕さんにバトンタッチ。先日開催された田渕さんの福岡セミナーに行けなかったのもあり、この機会に行ってこようと思います。
どんな話が聞けるか楽しみです。懇親会も参加します。


カテゴリー: |―アメブロ関係 | 2件のコメント