■オレが予言ブログを看過できない個人的な理由

こんばんは、石田久二です。今日は朝から、件の「予言ブログ」が熱かったです(笑)

ま、正直言って、あの手の予言ブログは今まで何度も見てきました。特に震災後。震災前で印象に残っているのは、2年ほど前の9月。大阪市で阪神大震災級の地震が来るから警戒しろ、、、って予言。結局、その日は何も起らず、翌日だかに、東北地方で震度2~3の地震がありました。

物的被害は多少はあったかもしれませんが、人的被害はなし。その手の地震は東北地方では日常茶飯事。しかしその地震エリアに「大崎市」があったから大変。予言ビリーバーは「祈り」のよって「大阪市」から「大崎市」にずらすことができた。被害もずっと少なく。みたいに騒いでいました。

ずらされた方はたまったものじゃありません。その手の話は震災前からあったし、震災後は雨後の竹の子のように乱立しています。ま、いつかは何かが当たるでしょから、その時に当てることができた人には「教祖」のイスが与えられるわけです。

それはともかく、件の予言ブログを見ていても、実は他人事とは感じられない部分がありました。

「8月12日にかくかくしかじかの大震災が起る」

てな話を、巧みな文章によってぐいぐい読ませ、読み手はまるで目の前にその光景が広がるか錯覚を得るわけです。中にはきっとパニック症を引き起こした人もいることでしょう。

ただ、普通ならここで「とんでもない話だ」となるところなんでしょうが、ブログのコメントを見ていると、驚くべき声が上がっているのです。

「教えてくださって、ありがとうございます」

「素晴らしいお役目を与えられているのですね」

「勇気を出して伝えて下さっていることに感謝しています」

などなど。しかし、そのような声を聞いていると、まるで自分のことのように、ふと思い出されます。そんな個人的な話を書きたいと思います。

私がいわゆるスピリチュアルなる世界を知ったのは2004年のこと。その時、スピリチュアルメンターと呼ばせて頂いている、とある方と非常に懇意にさせて頂いておりました。当時はまだ、スピリチュアルも、精神世界も、オカルトも知らない初心な時期。

元々は宇宙の話とか好きだったので、そのような「目に見えない話」を受け入れるのにさほど抵抗はなく、会うたびに興味深い話を聞かせて頂くことに興奮していました。その方はいわゆる「チャネリング」ができる人で、人の様々な「目に見えない情報」を伝えることをされていました。

それこそ過去世の情報から、ソウルメイト、ツインソウル、ちょっとしたメンタルアドバイスまで、すごく説得力ある話し方で伝えて頂けるので、私を含む多くの人に絶大なる信頼を得ていました。

しかし、徐々に妙な違和感を感じ始めたのです。例えば突然、夜中の1時頃に電話がかかってきて、「明日お出かけするでしょ、気をつけてね」などと布団を剥がされるようなメッセージを投げかけてくるのです。信頼している方だっただけに、当然、心情は穏やかではありません。

「どうすればいいのですか?」と聞くと、「今、私が伝えてあげたから大丈夫だと思うけど、気をつけてね」と言われます。そして「ありがとうございます」と言って、再び布団をかぶります。翌日、確かに「お出かけ」はしたのですが、特に何かが起ったわけではありません。

そしてその日、報告をします。

「何も起りませんでした、○○さんおかげです、ありがとうございます」

そのようなことが何度もありました。しかしどうでしょう。そんなことが続くと、その方の、特に夜中にかかってくる電話を取るのが怖くなってきたのです。もちろん毎回をそのようなチャネリングをするわけじゃありませんが、その方専用の「着信音」が「恐怖」へと変換されていることに気がついたのです。

そして完全に「恐怖」によってコントロールされているため、その方の提案はすべて受け入れなければなりません。もちろん「自分の意思」で受けている形ではあるのですが、すでにコントロールされている状況ですので、「自分の意思」など会ってないようなものでした。

その方との密なお付き合いは、結局、3~4年ばかり続いたと思うのですが、段々と「このままじゃ、オレは一生、あの人の奴隷になってしまう」と思い、改めて「自分の意思」で、その人とキョリを取るようにしていきました。

詳しい話はプライバシーにもかかわりますので省きますが、今ではもう完全に絶縁状態であり、改めて「自分の人生」を生きている実感を得ています。

これは「予言ブログ」も同じ構造です。根拠など何もないのですが、一方的に「恐怖心」をくすぐられる情報を聞かされると、特に311の大震災後ですから、正常な判断能力が低下してしまい、場合によってはそのような情報の発信者に依存するようになるのです。

ですので、その発信者の言うことを盲目的に信じてしまい、どんなにネガティブな情報であっても「ありがとうございます」となぜか感謝までしてしまう。どうでしょう。例えば他人から「あなた、明日交通事故にあいますよ」と言われて、「ありがとうございます」と感謝できるでしょうか。普通なら言えないでしょう。

だけど「予言ブログ」の類は、「なぜ、人は「予言」に振り回されるのか」にも書いたように、理性的判断を超えた「説得力」を持つようになるのです。

そして「恐怖心」によって完全にコントロールされてしまい、あとは何を聞いてもただ、「ありがとうございます」と感謝するしかなくなる。何も起らなかったら「おかげさまで」、何かが起ったら盲信度が倍化するだけ。非常に危険なスパイラルに陥るわけです。

私自身がかつて「恐怖心」によってコントロールされる経験があっただけに、この手の「予言ブログ」を見ると、どうしても看過できなくなるのです。でもしばらくは、、、自らの経験におとしまえをつける上でも、勇気を出して、真実の情報を発信していきたいと思っています。


カテゴリー: |―スピリチュアルの罠 | 14件のコメント

■キチガイ光臨!!

こんにちは、石田久二です。
引き続き、件のブログについてで恐縮ですが、一説によると「キチガイ光臨」とされているようです。そんなこと言うのは、やっぱり、、、「2ちゃんねる」なんでしょうが、確かに名前が曝されてました。ですので、一応、2ちゃんねる見ましたけど、書き込みはしていませんし、これからもするつもりないです。
それはそうと、何が「キチガイ光臨」なのかと言うと、件のブログの炎上気味のコメントに「携帯番号」を載せて、「意見のある人はどうぞ」と書き残したことかな。まともな感覚のある人は確かにしないでしょう。
だけど、実はこれは今に始まったことじゃなくて、今まで2~3回求めたことがあります。だって、コメント欄で議論するのって疲れるんですもん。時間は取られるし。さらに、あまり長引いても得られるものはないし。だったら、電話でチャカチャカと済ませてしまった方が早い。
それに、例えばブログのコメントや掲示板で、どんなに荒い言葉使いをしていても、実際にお話しすると、拍子抜けするほど紳士的だったりします。ま、掲載している携帯は一応「オフィシャル」なので、私的にはかかってきても問題はありません。だけど、「非通知」は受け取りませんので、その辺はご了承ください。だからと言って、頂いた番号をどうこうすることもありませんので、その辺もどうかご心配なく。
それにしてもですね、いろんな人がいて、いろんな書き方をしているわけですが、どの方も根はいい人なんだな~ってことが伝わってきます。だからこそ、お電話どうぞって言えるわけで、私としてはむしろ直接話したいって気持ちもあります。ネタにもなりますし。
そんなわけで、件のブログに対しても、これ以上言うことはありませんので登場しません。期待されてる方、申し訳ないです。2ちゃんねるの皆さんも、どうぞヨロシクです。もちろん2ちゃんにも登場するつもりないし、見るつもりもないです。
でも、最後に一言。8月12日は心配ないですから。もちろん「可能性」はいつだって「0」ではないので、備えや防災意識は大切ですが、必要以上に慌てることもありません。楽しいお盆を迎えられたらいいですね~


カテゴリー: |―弱者の戦略 | 8件のコメント

■なぜ、人は「予言」に振り回されるのか

こんにちは、石田久二です。


一つ前のエントリーの続きですが、久々にこの手の話題に食いついてしまいました(笑)


3.11の震災後、この手の予言ブログ・メール・ツイートが乱立しているのですが、あわよくば「教祖」にでもなりたいのでしょうか。確かにそんな事例もあるにはあります。なんとか言うオバサンだったと思いますが、マスコミからも取り上げられ本もベストセラー。


これからもしばらくは「二匹目のドジョウ」を狙って、この手の話は続くことでしょう。そう言えば7月末もありましたね。こちらは軽くスルーしてたのですが、7月23日~25日に3.11の「6倍」の地震が来るって話。言いだしっぺは「UFO研究家」のリチャード・ボイラン博士。


言うまでもなく予言は外れましたが、直前の声明で「エネルギーがシフトしたようだ」と発表し、いつものパターンでした。この博士の場合は最初からネタっぽかったし、それほど拡散してなかったのでスルーしてましたが、今回の「コテ造&ママゴン」については、朝からタイムライン上で目に付いてしまったので、読んでビックリ。


内容自体は目新しいものはなかったのですが、やはりこの手の話には過剰の反応してしまう人が相変わらずいるものだとビックリしたのです。それどころか「教えてくださって、ありがとうございます」みたいなコメントも多く、頭が痛くなりました。。。


ただ、このような話に過剰反応してしまう気持ちもわからないではないです。なぜなら人間には本能的に「危険」を回避する機能がありますので、ネガティブな話題にはどうしても反応してしまうから。もしこの反応が鈍かったら生命にかかわるため、これだけのアクセスが集まるのも不自然なことはありません。


ちなみに本のタイトルなども「ネガティブワード」を挟む方が売れると言われます。「健康になる生き方」よりも「病気にならない生き方」の方が売れ行きは100倍違うでしょうし。まさに「ネガティブワード」は人間の本能に直結したコピーだと言えるわけです。


ですので当ブログに関しても、これでもかとばかりに危険回避本能を刺激する「映像」を文章で見せながら、人々の注意をひきます。そしてさらに、、、これは典型的な切り口ではあるのですが、「話者」を「自分以外」に置くことで、発言の説得力を高めます。


占い師、チャネラーなどがしばしば使う話法ですが、「私は・・・と思います」よりも、「〇〇が・・・と言っています」の方がやはり100倍説得力が高まるのです。日常的に考えても実感あると思います。「あなたキレイですね」と面と向かって褒めるよりも、「私の友達がキレイって言ってましたよ」の方がやはり100倍嬉しい。


「直接話法」よりも「間接話法」の方が説得力が高まるわけですが、スピ系の場合はこの間接的な話者に「目に見えない存在」を置くところがいつもの切り口です。その「目に見えない存在」の代表が天使、守護霊、ガイド、など。


当ブログのように「子ども」を置く手もよく見かけますし、その手法で人気ブログとなり本の出版までされているケースもあります(そのブログは今は更新されていませんが)。つまり自分らとなんら変わらんような、オジサン・オバサンが言うよりも、邪心のない「子ども」とか、時には「犬と会話してます」的な切り口の方が読み手を引きつけるわけです。


さらに付け加えるなら、ネット・SNSの時代になってインパクトのある情報は拡散しやすくなっています。アクセスを稼ぎ、ランキングが上がり、RTの数も増える。そのことによって元の「情報」の信ぴょう性は、その情報がいかに根拠のないものであっても、自然と高められてしまうのです。


つまりネット・SNSの時代においては、理性的な判断、リテラシーよりも、「アクセスの多さ」が信ぴょう性を決める大きな一員となっているわけです。その意味で言えば、当ブログについては、設立直後からRTで拡散し、にわかに大きな注目を浴びているわけですので、ただそれだけで(アクセスが多いだけで)、なんか知らないけど信じてしまいたくなる、、、のです。


おそらく似たような情報は毎日のように発信されており、たまたまSNS上でブレイクしたものが、月に一つ程度取り上げられ、多くの人たちを振り回すようになるのです。


それから付け加えますと、このような「情報」に「ありがとう」と言ってる人が少なくないようですが、もしも本気でそう思っているのならば、なぜに3.11の前に知らせてくれなかったのか、と思わないのでしょうか。


今回の当ブログの影響によって、極端な話、該当地では持ち家を売却して逃亡することを検討される人だっているかもしれません。だとすればもし、3.11の前に地震・津波が来ることを知っていれば、二重ローンなどで泣きっ面に蜂の事態に陥らなくて済んだのではないか。そう思います。


もしも3.11の前に何らかの情報を入手して、実際に持ち家を売却した人がいたのであれば、ぜひ知りたいものです。でもそんな人はおそらくいないでしょう。
確かに地質学的にある程度の「予測」はできたとしても、実際に災害が来るかどうかは「なってみないとわからない」のが現実。もちろんそうなった時のための防災策は大切です。だけど、悲しい現実かもしれませんが、最終的には「起ることが起る」としか言いようがないのです。


だからと言って不確かな情報によって、多くの人を惑わしていいわけではありません。もちろん何らかの形で得た「情報」を拡散する使命を感じたのであれば、それ以上は何も言えませんが、少なくとも「実名」で「責任」の所在を明確にした上で発信して欲しいものです。


それが本気で地球を愛する人の、最低限の約束なのですから。


カテゴリー: |―スピリチュアルの罠 | 22件のコメント

■拡散中の予言ブログについて

おはようございます、石田久二です。


今朝方、ミクシィのタイムラインを眺めていると、同じブログの紹介が多くてビックリしました。何かと思ってさっそく読みに行ってみると、たびたび出てくる「予言ブログ」でした。

コテ造&ママゴン

本気にされている人も多いようですが、その日はそこで予言されているようなことは起りません。


しかし、影響力の大きさを懸念したので、そのブログ内に次のようなコメントを書かせて頂きました。これは私自身の素直な想いでもあります。



今朝方、拡散されている中で御ブログを拝見させて頂きました。
基本的に自由な発言の許されるブログですので、発行ブログ元の規約の範囲内であれば、何を書いてもいいと思います。
しかし、貴女様が予想していたかどうかわかりませんが、コメント欄を見るにつけ、相当なる影響が広がっているようです。
人間の本能は「危険」から身を守るようにできていますので、特に生命を脅かすような内容については、根拠があろうが無かろうが、過剰に反応してしまうもの。
特にスピリチュアルな話が好きな人の中には、「天使」などと言われるだけで、そのまんま信じてしまうビリーバーが多いです。それもまた自己責任ではありますが、御ブログの内容を真に受けて、余計な行動を取ってしまう人がいれば、ちょっと気の毒には思います。
そこでお願いがあります。
もしも貴女様が本気で地球のことを考え、人類の平和を考えているのであれば、「実名」での投稿をお願いします。フェイスブックのアカウントを取って、そこにリンクをはる形でもいいと思います。
自由な発言には「責任」が伴います。万一予言されるようなことが実際に起れば、貴女様は「教祖」のように祭り上げられるでしょう。しかし何もなかったら、御ブログも削除して終わり。または「皆さんの祈りのおかげで地球がお鎮まりくださいました(・・・呼びかけた私ってすごい?)」ってな話で終わるだけ。
その手のブログやメルマガを今まで何度も見てきました。だけどその大半は「匿名」であることから、一時的な騒ぎが広がるだけで、ブログ発信者には何の責任も課されないことになります。
もしもこのような風潮が許されるのであれば、同じように興味本位で予言ブログを立ち上げる例が増え、罪なき人たちを混乱に陥れる懸念があります。
貴女様の書く内容が100%デタラメだとは断定しませんが、もしも貴女様に本当の「愛」があるのであれば、「責任」を自覚して「実名」での投稿を引き続きお願いいたします。
ちなみに私自身は完全に実名です。このコメントに書いたことについても「責任」を受け止めています。そして悲しむ顔を一人でも少なくしたいとの思いを常に持っています。地球や人類の安全と平和を真剣に願っています。
蛇足と思いますが、「コテ造」さんなるキャラクターは貴女様の創作のようですね。



ついでに予言させて頂きます。その予言日以降、リンク先のブログはなくなっていることでしょう。


カテゴリー: |―スピリチュアルの罠 | 26件のコメント

■A4 1枚で「いま、やるべきこと」に気づく なかづか日報

こんにちは、石田久二です。先日、栢野克己さんが主宰の「九州ベンチャー大学」やフォーカスリーディングの寺田さんの勉強会で、なかなかカッコイイい男と出会いました。中司祉岐さんと言う方。
なんでも「日報」なるジャンルでコンサルをして、クライアントさんが次々と日本一に輝くなど、ものすごい効果を発揮しているとか。その方がこの度、著書を上梓され、今なんとキャンペーンの真っ最中とのこと。
この機会にぜひご参加ください。私はまだパラパラとしか読んでいませんが、かなりすごい感じです。もう少し読みこんでから、改めてまたご紹介しますね。まずはご案内から。
「A4 1枚で「いま、やるべきこと」に気づく なかづか日報」キャンペーン
ちなみにアマゾンでの栢野さんの書評が奮ってます!!
  ↓  ↓
実はこの本のことは、私も出版している(株)経済界の渡部編集長から聴いた。
半年前くらい、出版社で雑談していた。
栢野「どうすか?なんか面白い企画とかあります?」
渡部「山口に、日報の赤ペンコンサルっていまして・・」
栢野「あっ。それいける!それだけでわかる!クライアントに日報を付けさせ、
コンサルはそれをチェックして添削ですね。それは効果ありますね!」
そして今回、本が出た。
はっきり言って、本の題名・タイトルはダメだ。わけわからん。
が、中身はイイ。イイというか当たり前のこと。
イイ会社はこれは普通。営業日報みたいなやつ。
が、中小企業はしていない。ほったらかし。
社長も社員もその日暮らし。
わかる人はこの本なんか買う必要なし。
コンサルも、この方法をパクってやればいい。
感心するのは、中司さんはわずか月4万円?前後で40社の顧問先。
しかも、その40社の社長から【毎日】日報を送ってもらって添削してる。
月20日としても毎月800回も日報をチェック添削指導は凄い。
年間で1万回。それを4年目だから2~4万回。
これはもの凄い量稽古。
売れたコンサルは月4万程度で毎日添削指導などしない。
そんな安い値段+知的肉体労働で・・・。
若い+素人は凄い。
同業?として、完璧に負けたね。
たぶん、日報ブームが起きるね。
だれでもわかる。子供でも主婦でも。
スグやるのだ!ブログ方式でもいい。
以下に対談の動画。
http://www.ustream.tv/recorded/16050007


カテゴリー: |―営業戦略 | 2件のコメント