■クライアントが願望実現する条件

こんばんは、石田久二です。


今年は新たに50名弱の新規クライアントさんとのコーチングをさせて頂きました。来年はさらにバージョンアップして、料金の改定もさせて頂きスタートする予定です。


私はコーチングの正式なトレーニングを受けたことがないので、他のプロコーチさんがどのように行っているか分かりませんが、私の経験上、セッションでは次の二点を重視しています。それは、


・ビジョンの共有化
・行動のコミットメント


です。特に重視するのが「ビジョンの共有化」であり、それはクライアントのビジョンを明確化するのみならず、コーチである私自身がそのビジョンをしっかりとビジュアライズできるまで質問をさせて頂くのです。


ビジョンはあくまでクライアントのものであり、クライアント以上にビジョンを明確化できることはありません。ビジョンの明確度においては常に、

クライアント>コーチ

であることが前提です。と言うことは、コーチである私自身がクライアントのビジョンを見ることができれば、その時点でクライアントはかなり明確なビジョンを描けているのとになります。


ですので、コーチングで「私自身」がそのビジョンを見ることができるまで質問するのです。つまり明確度の判断基準は私にあります。そしてその判断をすることがまたコーチの役割だと考えています。


ビジョンが明確になれば、次はそこまでの行動を、パズルのピースを埋めるように質問していけばセッションとしては着地を見ることができるのです。


カテゴリー: ◆目標達成・願望実現 | ■クライアントが願望実現する条件 はコメントを受け付けていません

■コメントツールか?

こんばんは、行動強化コンサルタントの石田久二です。
近頃、次のようなコメントがたくさん付くようになりました。

1 ■ブログ見ました☆彡
ishidahisatsuguさんのブログ見たのでコメ残しました☆
私のブログにもおじゃまして下さい^^
アメブロテンプレートの無料配布をしています(*^_^*)
デザインもかわいくかっこよくできちゃうので、良かったらishidahisatsuguさんも使われて見て下さい☆
アメブロテンプレート無料配布屋さん☆ 2011-12-26 22:41:07 >>このコメントに返信


同じ方から、まったく同じ文言で頂くこともありますので、単純にスパムと考えていいでしょう。私は営業する人が基本的に好きです。電話営業、飛び込み営業、ハガキ営業。私も経験があるので、そのような方々を無碍にはしませんし、同じ買うなら、そのような熱心な営業マンから買いたいと思っています。
しかし、私が好きなのはあくまで「汗をかく営業マン」であって、ネット上のツールを使って無差別に打ち込んでくる営業は、否定はしませんが、個人的にはそこから買おうとは思いません。無料であっても使おうとは思いません。
ただ、どの程度効果があるのか純粋に好奇心はあるので、できればその方とコンタクトを取りたいとは思います。ですので、無料のアメブロテンプレートを申し込んでみてもいいかなと、今ちょっと思っています。使いませんが。


カテゴリー: |―アメブロ関係 | ■コメントツールか? はコメントを受け付けていません

■ワクワクハッピーすまいるコーチング

こんにちは、行動強化コンサルタントの石田久二です。


「ワクワクハッピーすまいるコーチング」と言うサービスを開始しま、、、せん。すいません、今から少し「揶揄」をしますが、特定の誰かのことを言ってるわけじゃありませんので、お気になさらずにお願いします。


「コーチング」を生業としている方々のホームページを見ると、例えば「ワクワクハッピーすまいるコーチング」のようなタイトルがとても目に着きます。実際、「ワクワク コーチング」「ハッピー コーチング」「スマイル コーチング」などで検索するとわかります。


しかし申し訳ないですが、私は「ワクワクハッピーすまいるコーチング」だけは受けたくありません。そもそも、コーチを目指す人は、重要な事実を知るべきです。それは、

「コーチングを受けたい人は地球上に存在しない」

という事実です。これを言うなら、コンサルティングもカウンセリングも同じなのですが、でも実際はにコーチングを受けている人はいます。ただ、その人たちがコーチングを受ける理由は、あくまである特定の「結果」が欲しいから。


例えば、売上アップ、収入アップ、ダイエット、片付け、恋愛、結婚、副業、など具体的な「結果」を得るためにコーチングを活用しているのです。その点で言うとコンサルティングは「売上アップ」であったり、カウンセリングは「メンタルケア」であったりなど、「結果」が比較的わかりやすいものです。


これは「コーチング」も同じこと。コーチングを受ける理由は、ある特定の「結果」を得ることにあります。となると、コーチを目指す人は、その「結果」をわかりやすい形で示しておくことが、クライアントを得る上で絶対条件となります。


もちろん、その人に確たるブランドがあれば、タイトルは何だっていい。千原ジュニアが「ワクワクハッピーすまいるコーチング」を始めたら、一回10万円でも行列ができるでしょう。本田健さん、神田昌典さん、五日市剛さん、なども同様。


ただ、何のブランドもない人が「ワクワクハッピーすまいるコーチング」をスタートさせても、申込は絶対にないでしょう。ワクワクしたいのであれば、コーチングなど受けずにディズニーランドに行った方いいですから。


カテゴリー: |―ブランディング | ■ワクワクハッピーすまいるコーチング はコメントを受け付けていません

■さりげな効果

こんばんは、石田久二です。


先ほど面白い記事を読みました。ある実験で、男子学生に図書館の本を返してもらうよう頼むのですが、実験協力者の図書館員の女性に、本を受け取る際、さりげなく手を触れるケースと、触れないケースに分けてみました。


そして男子学生には、その図書館員を好意的に感じたかどうか調べてみたところ、手を触れた方が好意的に感じたと答えたそうです。つまり、ボディタッチは好意を生むという話ですが、さらに面白いことに、好意を感じた学生は、手を触れられたことにはほとんど気がついてなかったとのこと。


そこで思い出したのが、あるコンビニのこと。私が行く時間帯に、ちょっと可愛い女の子がレジを打っていました。可愛いと言っても、街中で振り返るほどの美人ではありませんが。


ですが、同じ行くならそのコンビニの、その女の子がいる時間帯に行きたいと思うのです。だからと言って、口説きたいとかでは決してありません。すべての条件が同じで、「どちらかと言うと」と言うささやかな選択肢が与えられているのであれば、その女の子がいるコンビニを優先したくなるといったニュアンスです。


そして今思うと、その女の子は、お釣りを渡す時、必ず片方の手で下から手を添えていました。かすかに手が触れる時もあればない時もある。そして事実として、無数に会ってきたレジ係の中で、その女の子のことだけはなぜか覚えています。


もしそこに理由があるとすれば、お釣りを渡す時にさりげなく手が触れていたことも関係あるのかもしれません。


と言うことは、もし接客優位に立ちたければ、そのさりげなさは武器になると言えるでしょう。


相手に嫌がられない程度に、いや、気づかれない程度に、さりげなく触れるだけで、口下手も人見知りも関係なく、リピーターを増やせる接客ができるかもしれませんね。


カテゴリー: |―ラポール | ■さりげな効果 はコメントを受け付けていません

■見るだけで幸せになれる動画

こんばんは、行動強化コンサルタントの石田久二です。
以下の動画、ここに人生のすべてが描かれています。この通りに行動して、不幸になることは絶対に不可能です。見終わった瞬間、ものすごくいいことが起ります。


カテゴリー: |―認めるスキル | 7件のコメント