無想転生を極める

年末に「クイズ!紳助くん」の特別番組を見ていると、とても興味深い話がありました。保江邦夫博士という物理学の先生の理論を武道に活用するって内容です。

いわく、人間の認識ってのは、視覚にせよ聴覚にせよ、その情報を知覚するまでに0.5秒かかるそうで、その0.5秒を縮めることで、相手より先手を打ち勝利できるって理論です。

では、どうすれば0.5秒を縮められるのかと言うと、それは一言に言って「アホになること」だそうです。テレビでは、相手が力を加える前に、その力をはねのけるって実演をされており、実際、私も試してみたのですが、確かに効果はありました。

その極意はまさに「北斗の拳」に登場する究極奥義「夢想転生」と同じだといいます。

夢想転生・・北斗神拳究極奥義。哀しみを背負うことで修得できる。「無から転じて生を拾う」という意味合いを持つ。実体を空に消し去り、敵の攻撃を「透明無敵化」にしてかわし、一撃を与える。これを発動されると回避も攻撃も無効になる。(wikiより)

これはNLP(神経言語プログラム)的に言えば、無意識のリソースを活用すること、つまり「Know Nothing State」に入ることと同義なわけです。

私たちが何かをする時、習慣的に何らかの思考や知覚のフィルターを通して行うため、それがまさに0.5秒のギャップとなって、最高のパフォーマンスを発揮できなくなってしまいます。例えばイチローがヒットを打つ時、思考しているでしょうか。プロのピアニストが最高の演奏をする時、何かを考えながらしているでしょうか。

つまりは卓越したパフォーマンスを発揮するプロは、すべからく「Know Nothing State」に入っており、それがまさに究極奥義「夢想転生」と重なるわけです。

私のメンターの一人である営業の神様・加賀田晃氏は、実際の営業では「無策の策」で臨めといいます。どうやって売ろうか、どんなトークがいいかなど考えずに、「売る」という目的に対して「無策の策」でお客と対置せよ、ということ。これもまさに「Know Nothing State」です。

そして「Know Nothing State」になるには、アホになること。考えない。ただそこにあるのみ。まさにアホの境地。これです。

武道vs.物理学 (講談社プラスアルファ新書)/保江 邦夫
¥840
Amazon.co.jp


カテゴリー: |―ニューコードNLP | 無想転生を極める はコメントを受け付けていません

最初の一歩

車の運転をする人はおわかりと思いますが、車の発進時のアクセルはローでゆっくりと踏み込みますよね。同じように、何かをスタートするのに、いきなり飛ばしては進まないのは常識です。

昨年の10月からスタートした「筋トレ(腕立て・腹筋)」も、年末年始とさぼった時期はありましたが、今では連続100回できるようになりました。しかし、最初は20回でも筋肉痛になり、かなりきつかったものです。

それが今では50回は余裕。70回を過ぎた辺りから苦しくなるのですが、それでも何とか100回をクリアしています。これがもしも、最初から100回やってたらどうでしょう。

こんな苦しいことできるか、、、となって、すぐにやめていたと思います。やっぱり最初はゆっくりと確実に。ダイエットもそうですが、その他の目標達成においても、最初からタイトなスケジュールを組まない方がいいです。仮に最初は勢いで行けたとしても、途中で息切れすることは間違いないですから。

マラソンでも最初から飛ばす人はいないでしょ。中学時代に、目立ちたいだけのために、スタートから猛ダッシュした奴はいましたが、やっぱり途中から抜かされまくってましたものね。

最初の一歩はとにかくゆっくり確実に。それさえできれば、目標も半分は達成したも同然です。


カテゴリー: |―潜在意識の活用法 | 最初の一歩 はコメントを受け付けていません

アメブロのモデリング

アメブロで「公式ブログ」をスタートして早半年。活用度は30%くらいかな、、、と反省させられるのですが、今年はできる限り毎日更新していこうと思います。

ところでアメブロ活用と言えば、「パワーブロガー養成講座」の田渕さんが第一人者ってことで異論はないと思います。

アクセス数、読者数、アメーバ数など、芸能人は別として、一般の方のブログとしては群を抜いており、それだけ内容も素晴らしいってことでしょう。そして多くの人が田渕さんのノウハウを活用しようとモデリングしていると思われます。

しかし、このノウハウをモデリングしている人は意外と少ないのではないかと。

アメブロ広告をはずすと売れやすい以外の意味

アメブロの広告を外すのにかかる費用は半年で5,000円です。月々1,000円未満。確かにミクシィにせよ、ブログ有料版にせよ、月々200~300円が多いので、それに比べると割高だとは思いますが、それでも月1,000円をケチる理由はありません。

今月になって期限切れで突然、広告が出てきたのですが、その見苦しいこと。すぐに外しにかかったのですが、半年もアメブロやってると、本のアフィリなどで意外とアメゴールドも貯まっていたので、それを使いました。

アメブロに限ったことじゃないですが、ミクシィ、ブログ、その他のソーシャルメディアで、しばしば有料でアップグレードできるものがありますが、私は迷わずそうすることにしています。

ミクシィもプレミアム、エキサイトブログも有料版にしています。高々月数百円程度をケチっていて、効果の高いメディアが運用できるわけないと考えています。

もちろんソーシャルメディアを単純に趣味の領域で用いるのであれば有料にする必要はありませんが、それをまさに「メディア」として活用するのであれば、有料版にする恩恵は余りあるものがあります。

そんなわけで、先ほど改めて広告を外してすっきりさわやかです。ま、曲がりなりにも有料ブログになってますので、きちんと更新しきゃですね。そんなモチベーションも生まれるわけです。


カテゴリー: |―アメブロ関係 | アメブロのモデリング はコメントを受け付けていません

拒絶の恐怖

世の中にはいろんな「恐怖」があると思うのですが、中でも「拒絶の恐怖」ってのはかなり強いみたいです。

とりわけ、この恐怖と毎日のようにに向き合わねばならないのが「営業」と呼ばれる職種。

ですので、世の多くの人は「営業マン」にだけはなりたくないと言います。

だからこそこの不況時に「営業」だけは、引く手あまただし、実際に給料も天井知らずで高いのがこの職種。

しかしそれでも営業マンにだけはなりたくないと思うのは、やっぱり「拒絶の恐怖」の強さゆえでしょうか。

そもそもなぜ「拒絶の恐怖」はこれほどまでに強いのでしょうか。

その謎を解く前に、様々な現象からその実態を見ることができます。

例えばミクシィやツイッターで「つぶやき」なる機能が付いているのをご存知の方は多いと思いますが、

しばしばこんな「つぶやき」を見かけることがあります。

「あ、しまった、、、アメトーーク録画するの忘れてた・・・」

一見、何気ない「つぶやき」のように見えますが、この心理的前提として「拒絶の恐怖」が潜んでいるのを見てとれます。

そもそもその人はなぜにそのような「つぶやき」をするのでしょうか。

例えば「あ、しまった、、、ケチャップ買ってくるの忘れた・・・」なんてつぶやきを目にすることは稀ですが、

上記のような「つぶやき」は思いの他多いです。

このつぶやきの前提にあるのは、

「どなたかアメトーークを録画している人はいませんか?いたら貸してください」

ってことなのでしょうが、それをストレートに言わずに、独り言のように周囲に伝えようとする。

そこでもし、「録画しましたので貸しますよ」ってレスが付けば儲けものだけど、付かなくてもそれはそれでいい。

しかし「誰か貸してください」とつぶやいた日には、その通りに「貸しますよ」ってレスが付けばいいのですが、

何もレスが付かなければ、なんとなく無視された気になり、つまりは「拒絶」されたかのように錯覚するんです。

とにかく人は「傷つく」ことを恐れています。

そんな時代だからこそ「つぶやき」なる機能が流行るのかもしれませんが、同じつぶやくににしても、

独り言のようにそっとささやくのではなく、ストレートに要求した方が人生は加速するのではないでしょうか。

少なくとも私は、独り言のようなつぶやきよりも、ストレートな要求の方がレスをつけやすいし、

それは私だけに限ったことではないでしょう。

そして、そもそもレスが付かなくても失うものは何もない。

この事実に気が付けば、精神的にもっとタフになって、望むものをより多く手にできるのではと考えるのです。


カテゴリー: |―くじけそうになったら | 1件のコメント

謹賀新年 2011年

遅ればせながら、おけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年はアメブロの「公式ブログ」にも力を入れて更新していきたいと考えています。

宇宙となかよし」ともども、どうぞよろしくお願いいたします。

石田久二


カテゴリー: ◆ごあいさつ | 謹賀新年 2011年 はコメントを受け付けていません